《工匠の直感》ループの手順と注意点、対戦相手の立場で知っておくべきこと(おまけでモダンベルチャーの《紅蓮術士の昇天》ループも)

どうもAaronです。

今回は趣味のMtGの話です。

「神河:輝ける世界」で《隔離用構築物/Contaiment Construct》が登場したことで、《工匠の直感/Artificer's Intuition》と《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion's Eye Diamond》と《不死の霊薬/Eixir of Imortaliry》を用いた無限マナ無限ライフコンボが注目されています。このコンボは従来のループとはやや趣の異なるループ手順であり、その手順も難解であるため、使用しようと思っている方だけでなく対戦相手側としてもループの手順や条件を知っておくことが重要です。なお今回のループ手順はMOパンダ

(Twich:

https://www.twitch.tv/mopandaa 

YouTube:

https://www.youtube.com/c/mopanda_MTG

)様の配信で勉強させていただきました。MOパンダ様ありがとうございます。

 

なお今回の記事は僕の独自研究によります。誤りなどがある可能性があることにご留意ください。

《工匠の直感》ループについて

ループの条件

以下の通り。

1.戦場に《隔離用構築物》(以下構築物)、《工匠の直感》(以下直感)がある。

2.手札に《ライオンの瞳のダイヤモンド》(以下LED)1枚か他のアーティファクトが1枚あり、残りのLED全てと《不死の霊薬》(以下霊薬)がライブラリーにある。手札にあるのがLEDか《水蓮の花びら/Lotus Petal》か《オパールのモックス/Mox Opal》(ただし自身を入れて金属術達成が条件)の場合は青2マナ、それ以外の場合は青3マナの浮きマナが必要。

 

ループ手順

二種類考えれれる。第一の手順でのループは1ループにつき任意の色の2マナが生成する。第二の手順でのループは1ループで任意の色の3マナが生成する(《水蓮の花びら》2枚か自身込みで金属術を達成する《オパールのモックス》3枚がデッキ内にあれば後述の無限サーチをこれに充てることで4マナが生成する)上にほぞの無限サーチがおまけについてくるため、基本的には第二のループを用いるべきである。ただしライブラリーの中に他のほぞが二枚以上ない場合は第二のループは不可能の為、第一のループしか使えない。

 

第一のループ手順

(0. 手札のアーティファクトを直感で捨てて、1枚目のLEDをサーチする。このとき構築物の効果でそれを追放しておき、《水蓮の花びら》、《オパールのモックス》の場合はそれをサーチ後すぐに唱える。

戦場:構築物、直感 手札:LED他 マナ:(青)(青)(マナアーティファクト込み))

1. 1枚目のLEDを直感で捨てて2枚目のLEDをサーチ。このとき構築物の効果でそれを追放しておき、サーチ後すぐに唱える。

戦場:構築物、直感、LED 手札:LED他 マナ:(青)

2. 2枚目のLEDを直感で捨て、そのスタックで1枚目のLEDを(青)を出して砕く。3枚目のLEDをサーチ。サーチ後2枚目のLEDを唱える。

戦場:構築物、直感、LED 手札:LED マナ:(青)(青)(青)

3. 3枚目のLEDを直感で捨て、そのスタックで2枚目のLEDを(青)を出して砕く。霊薬をサーチ。サーチ後3枚目のLEDを唱える。

戦場:構築物、直感、LED 手札:霊薬 マナ:(青)(青)(青)(青)(青)

4. 霊薬を直感で捨て、そのスタックで3枚目のLEDを任意の色のマナを出して砕く。4枚目のLEDをサーチ。サーチ後霊薬を4枚目のLEDから出したマナから唱える。

戦場:構築物、直感、霊薬 手札:LED マナ:(青)(青)(青)(青)(任意)(任意)

5. 4枚目のLEDを直感で捨て、そのスタックで青マナから霊薬を起動してLED3枚と霊薬がライブラリーに戻る。ライブラリーに戻ったLEDの一枚をサーチ。サーチ後捨てたLEDを唱えると任意の色マナが2つ増えてライフが5点増えたことを除き1.の終了後と同じ状態に戻る。注意点としてマッドネスと異なり構築物の能力は誘発型能力なのでいったん墓地を経由する。従ってこれを行う場合は先に構築物の誘発を解決してから、霊薬を起動しないと捨てたLEDが追放されずにライブラリーに戻ってしまう。

戦場:構築物、直感、LED 手札:LED マナ:(青)(任意)(任意)

6. 2.-5.を繰り返して無限マナ、無限ライフ発生。必要な分だけマナが出たらサーチ先を《歩行バリスタ/Walking Ballista》などに変更してフィニッシュ。

 

第二のループ手順

(0.手札のアーティファクトを直感で捨てて、1枚目のLEDをサーチする。このとき構築物の効果でそれを追放しておき、《水蓮の花びら》、《オパールのモックス》の場合はそれをサーチ後すぐに唱える。

戦場:構築物、直感 手札:LED他 マナ:(青)(青)(マナアーティファクト込み))

1. 1枚目のLEDを直感で捨てて2枚目のLEDをサーチ。このとき構築物の効果でそれを追放しておき、サーチ後すぐに唱える。

戦場:構築物、直感、LED 手札:LED他 マナ:(青)

2. 2枚目のLEDを直感で捨て、そのスタックで1枚目のLEDを(青)を出して砕く。3枚目のLEDをサーチ。サーチ後2枚目のLEDを唱える。

戦場:構築物、直感、LED 手札:LED マナ:(青)(青)(青)

3. 3枚目のLEDを直感で捨て、そのスタックで2枚目のLEDを(青)を出して砕く。4枚目のLEDをサーチ。サーチ後3枚目のLEDを唱える。

戦場:構築物、直感、LED 手札:LED マナ:(青)(青)(青)(青)(青)

4. 4枚目のLEDを直感で捨て、そのスタックで3枚目のLEDを(青)を出して砕く。霊薬をサーチ。サーチ後4枚目のLEDを唱える。

戦場:構築物、直感、LED 手札:霊薬 マナ:(青)×7

5. 霊薬を直感で捨て、そのスタックで4枚目のLEDを任意の色のマナを出して砕く。任意のほぞをサーチ。サーチ後青マナから霊薬を唱える。霊薬をそのまま青マナから起動。LED4枚と霊薬がライブラリーに戻る。

戦場:構築物、直感 手札:任意のほぞ マナ:(青)(青)(青)(任意)(任意)(任意)

6. 0.に戻る。0.で捨てる(5.でサーチした)ほぞは構築物の効果で唱えられるため、無限サーチ無限マナ無限ライフが成立。デッキ内にほぞがなくなってしまう場合は1.で捨てるときに構築物の効果を適用しないことを選択すればOK(追放は任意)。1.のループ手順に切り替えるか《水蓮の花びら》、《オパールのモックス》をサーチして砕くorレジェンドルールで落とすことでも解決。《水蓮の花びら》2枚か《オパールのモックス》3枚を使えば1ループにつき4マナでるのでMOでのクリックも多少軽減されるかもしれない(誤差だと思うが。)。

 

デッキ内にLEDが3枚しかない場合でも第二のループの手順を利用すれば無限サーチ無限マナ無限ライフが可能である。他の条件は同じで手順は以下の通り。

 

LED3枚でのループ手順

(0.手札のアーティファクトを直感で捨てて、1枚目のLEDをサーチする。

戦場:構築物、直感 手札:LED他 マナ:(青)(青))

1. 1枚目のLEDを直感で捨てて2枚目のLEDをサーチ。このとき構築物の効果でそれを追放しておき、サーチ後すぐに唱える。

戦場:構築物、直感、LED 手札:LED他 マナ:(青)

2. 2枚目のLEDを直感で捨て、そのスタックで1枚目のLEDを(青)を出して砕く。3枚目のLEDをサーチ。サーチ後2枚目のLEDを唱える。

戦場:構築物、直感、LED 手札:LED マナ:(青)(青)(青)

3. 3枚目のLEDを直感で捨て、そのスタックで2枚目のLEDを(青)を出して砕く。霊薬をサーチ。サーチ後3枚目のLEDを唱える。

戦場:構築物、直感、LED 手札:霊薬 マナ:(青)(青)(青)(青)(青)

4. 霊薬を直感で捨て、そのスタックで3枚目のLEDを任意の色マナを出して砕く。任意のほぞをサーチ。サーチ後青マナから霊薬を唱える。霊薬をそのまま3枚目のLEDから出した色マナで起動。LED3枚と霊薬がライブラリーに戻る。

戦場:構築物、直感 手札:任意のほぞ マナ:(青)(青)(青)(任意)

5. 0.に戻る。0.で捨てる(5でサーチした)ほぞは構築物の効果で唱えられるため、無限サーチ無限マナ無限ライフが成立。

 

ほぞがライブラリー内に1枚しかなく、かつLEDが3枚の場合はさらに難解になります。

 

LEDが3枚かつほぞがライブラリー内と手札合わせて1枚の場合のループ手順

1. 1枚目のLEDを直感で捨てて2枚目のLEDをサーチ。このとき構築物の効果でそれを追放しておき、サーチ後すぐに唱える。

戦場:構築物、直感、LED 手札:LED他 マナ:(青)

2. 2枚目のLEDを直感で捨て、そのスタックで1枚目のLEDを(青)を出して砕く。3枚目のLEDをサーチ。サーチ後2枚目のLEDを唱える。

戦場:構築物、直感、LED 手札:LED マナ:(青)(青)(青)

3. 3枚目のLEDを直感で捨て、そのスタックで2枚目のLEDを(青)を出して砕く。霊薬をサーチ。サーチ後3枚目のLEDを唱える。

戦場:構築物、直感、LED 手札:霊薬 マナ:(青)(青)(青)(青)(青)

4. 霊薬を直感で捨て、そのスタックで3枚目のLEDを任意の色マナを出して砕く。ほぞをサーチ。サーチ後青マナから霊薬を唱える。霊薬をそのまま3枚目のLEDから出した色マナで起動。LED3枚と霊薬がライブラリーに戻る。

戦場:構築物、直感 手札:ほぞ マナ:(青)(青)(青)(任意)

5. ほぞを直感で捨てて、戻った1枚目のLEDをサーチする。このとき構築物の効果は使用しないで墓地に送る(0マナで唱えてそのまま墓地に行ける場合はそうしてもよいが)。

戦場:構築物、直感 手札:LED マナ:(青)(青)(任意)

6. 1枚目のLEDを直感で捨てて2枚目のLEDをサーチ。このとき構築物の効果でそれを追放しておき、サーチ後すぐに唱える。

戦場:構築物、直感、LED 手札:LED マナ:(青)(任意)

7. 2枚目のLEDを直感で捨て、そのスタックで1枚目のLEDを(青)を出して砕く。霊薬をサーチ。サーチ後2枚目のLEDを唱える。

戦場:構築物、直感、LED 手札:霊薬 マナ:(青)(青)(青)(任意)

8. 霊薬を直感で捨て、そのスタックで2枚目のLEDを(青)を出して砕く。3枚目のLEDをサーチ。サーチ後青マナから霊薬を唱える。

戦場:構築物、直感、霊薬 手札:LED マナ:(青)(青)(青)(青)(任意)

9. 3枚目のLEDを直感で捨て、そのスタックで青マナから霊薬を起動してLED2枚と霊薬とほぞがライブラリーに戻る。ライブラリーに戻ったLEDの一枚をサーチ。サーチ後捨てたLEDを唱えると任意の色マナが1つ増えてライフが10点増えたことを除き1.の終了後と同じ状態に戻る。

戦場:構築物、直感、LED 手札:LED マナ:(青)(任意)

10. 2.-9.を繰り返して無限マナ、無限ライフ発生。

 

なお手札にほぞがある場合は5.からループに入ることが出来ます。

 

対戦する側としてはLED2枚以下では無限マナは不可能であること、LED3枚での無限マナはライブラリー内に他のほぞが1枚以上必須なことを覚えておきましょう。

但し、LED2枚でも《水蓮の花びら》2枚か《オパールのモックス》3枚(ただし現在の戦場と《オパールのモックス》での金属術達成が条件。)がある場合、およびLED3枚かつ他のほぞがない場合でも無限ライフは成立します。

手順はそれぞれ下のようになっています。

 

LED2枚+《水蓮の花びら》2枚か《オパールのモックス》3枚での無限ライフループ

(0.手札のアーティファクトを直感で捨てて、1枚目のLEDをサーチする。

戦場:構築物、直感 手札:LED他 マナ:(青)(青))

1. 1枚目のLEDを直感で捨てて2枚目のLEDをサーチ。このとき構築物の効果でそれを追放しておき、サーチ後すぐに唱える。

戦場:構築物、直感、LED 手札:LED他 マナ:(青)

2. 2枚目のLEDを直感で捨て、そのスタックで1枚目のLEDを(青)を出して砕く。霊薬をサーチ。サーチ後2枚目のLEDを唱える。

戦場:構築物、直感、LED 手札:霊薬 マナ:(青)(青)(青)

3. 霊薬を直感で捨て、そのスタックで3枚目のLEDを(青)を出して砕く。《水蓮の花びら》か《オパールのモックス》をサーチ。サーチ後青マナから霊薬を唱え、そのまま起動。LED2枚と霊薬がライブラリーに戻る。

戦場:構築物、直感 手札:《水蓮の花びら》か《オパールのモックス》 マナ:(青)(青)

4. 《水蓮の花びら》か《オパールのモックス》を直感で捨て、ライブラリーに戻った1枚目のLEDをサーチ。その後捨てた《水蓮の花びら》か《オパールのモックス》を唱えてそのままそこから(青)を出す。

戦場:構築物、直感 手札:LED マナ:(青)(青)

5. 1.に戻る。1.-4.を繰り返して無限ライフ。ここで《水蓮の花びら》の場合は2周目以降の3.で、1周前の4.で砕かれた《水蓮の花びら》がライブラリーに戻るので3周目以降のループが回り、《オパールのモックス》の場合は2周目以降の4.でレジェンドルールによって《オパールのモックス》が墓地に落ち、3周目以降の3.でそれが回収されるので4周目以降のループが回る。

 

LED3枚での無限ライフループ

1. 1枚目のLEDを直感で捨てて2枚目のLEDをサーチ。このとき構築物の効果でそれを追放しておき、サーチ後すぐに唱える。

戦場:構築物、直感、LED 手札:LED他 マナ:(青)

2. 2枚目のLEDを直感で捨て、そのスタックで1枚目のLEDを(青)を出して砕く。霊薬をサーチ。サーチ後2枚目のLEDを唱える。

戦場:構築物、直感、LED 手札:霊薬 マナ:(青)(青)(青)

3. 霊薬を直感で捨て、そのスタックで2枚目のLEDを(青)を出して砕く。3枚目のLEDをサーチ。サーチ後霊薬を青マナから唱える。

戦場:構築物、直感、霊薬 手札:LED マナ:(青)(青)(青)(青)

4. 3枚目のLEDを直感で捨て、そのスタックで青マナから霊薬を起動してLED2枚と霊薬がライブラリーに戻る。山札に戻ったLEDの一枚をサーチ。サーチ後捨てたLEDを唱えるとライフが5点増えたことを除き1.の終了後と同じ状態に戻る。

戦場:構築物、直感、LED 手札:LED マナ:(青)

 

なお、これらの無限ライフループも《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》などがいれば当然キルループになります

 

これらのループの存在から《外科的摘出/Surgical Extraction》などでループパーツを根絶やしにできる場合を除き、ほぞやLEDを何枚か追放することでサーチが回らなくなることを期待するのは難しいです。

 

またLEDのデメリットで手札をディスカードするにもかかわらず、構築物の効果で護身を構えることが出来るのはうっかりしがちなので気を付けましょう。ただし手札自体はなくなっているため《意志の力/Force of Will》や《誤った指図/Misdirection》のような、いわゆるピッチスペルとはかみ合わない部分は弱点と言えるでしょう。

 

(おまけ:同じくMOパンダ様の配信の中で行われたモダンベルチャーのサブプラン、《紅蓮術士の昇天》を用いた無限ループのまとめ)

ダンベルチャーの《紅蓮術士の昇天》ループについて

前提

《小道の再交差/Recross the Paths》を唱えた際、ライブラリーに土地が一枚もない場合、完全にライブラリーの中を自由に積み込むことが出来る。最初から一枚も土地を採用しないベルチャーであれば《小道の再交差》は事実上(2)(緑)の完全なライブラリー操作呪文になる。

積み込みの順番

上から順に以下のように積む。

1. 《紅蓮術士の昇天/Piromancer Ascension》

2. 《魔力変/Manamorphose》

3. 《魔力変》

4. 《魔力変》

5. 《魔力変》

6. 《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》

7. 《捨て身の儀式/Desperate Ritual》

8. 《バーラ・ゲドの復活》

9. 《捨て身の儀式》

10.《一攫千金/Strike It Rich》

11. フィニッシャー

12以降. 任意

 

この中にまた手札(もしくは《紅蓮術士の昇天》の場合は場)に既にあるカードがある場合はその部分を省いて上に詰めてください。

また6.と7.は逆でもよく、9.-11.は順不同です。

コンボの条件

少なくとも次の二ターンの間(赤)含む2マナが出せる状態(2T目は緑でも可)で、《小道の再交差》を唱え、ライブラリーをこの順に積む。

コンボ手順

 

ループにつなぐまでの手順

1. 《小道の再交差》を唱えて積み込む。ドローとマナがあれば次に進む、なければここでターンを返す。

2. 《紅蓮術士の昇天》(以下昇天)を唱える。ドローとマナがあれば次に進む、なければここでターンを返す。

3. 《魔力変》を3連打する(連打するために出すマナは(赤)か(緑)を含むこと)。ここで3回目の《魔力変》で昇天が起動。

4. 4回目の《魔力変》を打つ。昇天によるコピーと合わせて《バーラ・ゲドの復活》(以下復活)と《捨て身の儀式》(以下捨て身)が手札に入る。マナは(赤)(赤)(緑)(緑)を出しておくとよいだろう。

手札:復活、捨て身 マナ:(赤)(赤)(緑)(緑) 墓地:《魔力変》×4

5. 赤マナから捨て身を唱える。コピーと合わせて(赤)6マナ生成。

手札:復活 マナ:(赤)×6(緑)(緑) 墓地:《魔力変》×4、捨て身

6. 復活を唱えてコピーと合わせて《魔力変》を二枚回収。そのまま連打。このときに(緑)を一つ以上残しておく。以下では簡単のため一つだけ残したとする。最終的に4枚引くので復活、捨て身、《一攫千金》、フィニッシャーを引くことになる。

手札:復活、捨て身、《一攫千金》、フィニッシャー マナ:(赤)×8(緑) 墓地:《魔力変》×4、復活、捨て身

 

無限(赤)ループ

以下全てのループでは起動した状態の昇天が戦場にあるのを前提とする。また以下の全てのループは復活が手札と墓地に1枚づつあることが重要である。

(0. 手札は復活、捨て身×2、《一攫千金》+α、墓地は復活+αからスタートする。初動必要マナは(2)(赤)(赤)である。また必要な手札が墓地にある場合は、復活でコピーと合わせて墓地の復活とその必要なカードを回収することで、(緑)含む3マナにつき1枚必要札を回収できる。上の手順からこのループに突入する場合はまず(赤)(赤)(緑)から捨て身を上記の手段で回収する。すると(赤)×6が残るため、ループに突入できることがわかる。この回収の手法は他のループでも使える。

手札:復活、捨て身×2、《一攫千金》 マナ:(2)(赤)(赤) 墓地:復活)

1. 赤マナと不特定マナから1枚目の捨て身に2枚目を連繋して唱える。コピーと合わせて(赤)12マナが生成。

手札:復活、捨て身、《一攫千金》 マナ:(赤)×12 墓地:復活、捨て身

2. 《一攫千金》を唱える。コピーと合わせて宝物が2個生成。

手札:復活、捨て身 マナ:(赤)×11、宝物×2 墓地:復活、捨て身、《一攫千金》

3. 宝物から(緑)を出して復活を唱える。コピーと合わせて墓地の復活と捨て身を回収。

手札:復活、捨て身×2 マナ:(赤)×9、宝物×1 墓地:復活、《一攫千金》

4. 宝物から(緑)を出して復活を唱える。コピーと合わせて墓地の復活と《一攫千金》を回収。3.と4.は逆でも可。不特定マナが(赤)に変わり、(赤)が3つ増えた以外は1.開始前に戻ったので1.-4.を繰り返して(赤)の無限マナ。

手札:復活、捨て身×2、《一攫千金》 マナ:(赤)×7 墓地:復活

 

無限宝物ループ

上記で無限(赤)、無限ストームであるため、大抵勝利できるがターンを返さなくてはならないフィニッシャー(《巣穴からの総出/Empty the Warrens》など)を用いる場合などは相手ターンに対抗手段を構えるなどの理由からこのルート及び次の無限ドローループも知っておくとよい。

(0. 手札は復活、《一攫千金》+α、墓地は復活+αからスタートする。事前に赤の無限マナが出ている状態からスタートする。

手札:復活、《一攫千金》 マナ:(赤)×∞ 墓地:復活)

1. 《一攫千金》を唱える。コピーと合わせて宝物が2個生成。

手札:復活 マナ:(赤)×(∞-1)、宝物×2 墓地:復活、《一攫千金》

2. 宝物から(緑)を出して復活を唱える。コピーと合わせて墓地の復活と《一攫千金》を回収。

手札:復活、《一攫千金》 マナ:(赤)×(∞-3)、宝物×1 墓地:復活

3. 1.-2.を繰り返すと(赤)(赤)(赤)が宝物1つに変わることを何度でも行える。

 

無限ドローマナ増幅ループ

1枚ではフィニッシュできないフィニッシャーを用いる場合や、防御手段が必要な場合はこちらを使うことになる。ライブラリーが切れかかったら無限マナループに切り替えることも可能である。なお、無限(赤)ループを経由せずにこちらからループに入るには、まず「ループにつなぐ手順」で最後に出すマナを(赤)×7(緑)(緑)にしておき、無限(赤)ループの手順同様、最初に復活で拾った儀式を連繋で打ってから、復活で復活と魔力変を拾って2.からループに入ればよい。

(0. 手札は復活、捨て身×2、《魔力変》+α、墓地は復活+αからスタートする。初動必要マナは(2)(赤)(赤)である。。

手札:復活、捨て身×2、《魔力変》 マナ:(2)(赤)(赤) 墓地:復活)

1. 赤マナと不特定マナから1枚目の捨て身に2枚目を連繋して唱える。コピーと合わせて(赤)12マナが生成。

手札:復活、捨て身、《魔力変》 マナ:(赤)×12(上記の手順で2.からループに入る場合は11) 墓地:復活、捨て身

2. 《魔力変》を唱える。コピーと合わせて2枚引きつつ、出すマナは(任意)(任意)(緑)(緑)である。

手札:復活、捨て身 マナ:(赤)×9か10 (緑)(緑)(任意)(任意) 墓地:復活、捨て身、《魔力変》

3. (赤)(赤)(緑)から復活を唱える。コピーと合わせて墓地の復活と捨て身を回収。

手札:復活、捨て身×2 マナ:(赤)×7か8 (緑)(任意)(任意) 墓地:復活、《魔力変》

4. (赤)(赤)(緑)から復活を唱える。コピーと合わせて墓地の復活と《魔力変》を回収。3.と4.は逆でも可。これで2枚引いて不特定マナが任意の色マナに変わり、(赤)が4つ増えたこと以外は1.の直前と同状態に戻ったため、以降は繰り返して無限ドロー。ただし、偶数枚の無限ドローの為、最後の1枚が引けない可能性があることに注意。

手札:復活、捨て身×2、《魔力変》 マナ:(赤)×5か6 (任意)(任意) 墓地:復活

 

対戦する側で知っておくべきことは(すでに昇天にカウンターが置かれている場合や対戦相手の手札とマナベースが潤沢な場合を除き)、《魔力変》が4枚全てライブラリーに必要なこと、全ての《一攫千金》がフラッシュバックなどで墓地にすらない場合、最後に紹介した無限ドローマナ増幅ループによるライブラリー枚数に依存したマナ数しか出せないことです。

 

以上になります。長文にお付き合いいただきありがとうございました。

 

間違いやご質問がありましたらtwitter:@sanjtsu_yuまでよろしくお願いいたします。